テルミン(2オクターブ)kefi ver2.01

注意点



;テルミン(2オクターブ)V2.01 kefi_pallhkari 2014/03/02 10:27:45
; 2.00を更に変更した。日常で比較的使用頻度が高い 自動消灯ライト と 明るさ逆レベルメーターを タクトスイッチoffで呼び出せるようにした。
na
q1,1
;スイッチの状態でココナツが何の機械になるか分岐
?I=10;スライドスイッチがoff タクトスイッチ(押しボタン)ON ならば 2オクターブテルミン
#=1:
?I=11;スライドスイッチがoff タクトスイッチ(押しボタン)off ならば 自動消灯ライト ;全部点灯→★時間後にブザー0.5秒→7個消灯→1個点滅のまま(消し忘れ防止)
#=2:
?I=8;スライドスイッチがON タクトスイッチ(押しボタン)ON ならば ぐるぐる イルミネーション
#=3:
?I=9;スライドスイッチがON タクトスイッチ(押しボタン)off ならば 明るさ逆レベルメーター
#=4:
;2オクターブテルミン 明るさで分岐
1:
X?
?x>200
#=11:
?x>190
#=12:
?x>180
#=13:
?x>170
#=14:
?x>160
#=15:
?x>150
#=16:
?x>80
?x>140
#=17:
?x>130
#=18:
?x>120
#=19:
?x>110
#=20:
?x>100
#=21:
?x>90
#=22:
?x>80
#=23:
?x>1
#=24:
.
;それぞれの音程発生とLED発光
11:
s37;ド
o=1
wd2
#=1:
12:
s39;レ
o=2
wd2
#=1:
13:
s41;ミ
o=4
wd2
#=1:
14:
s42;ファ
o=8
wd2
#=1:
15:
s44;ソ
o=16
wd2
#=1:
16:
s46;ラ
o=32
wd2
#=1:
17:
s48;シ
o=64
wd2
#=1:
18:
s49;ど
o=129
wd2
#=1:
19:
s51;れ
o=130
wd2
#=1:
20:
s53;み
o=132
wd2
#=1:
21:
s54;ふぁ
o=136
wd2
#=1:
22:
s56;そ
o=144
wd2
#=1:
23:
s58;ら
o=160
wd2
#=1:
24:
s59;し
o=192
wd2
#=1:
;おまけのプログラム
2:
O=255; 全LED点灯
wm10;10分間待って★★★★
s34;ラの音を出し
wd5;0.5秒待ち
s0;音を消し
25:
ws1;一秒待ち
o=1;1号のみ点灯灯
ws1;一秒待ち
o=0;全消灯
#=25:;ラベル25へ行きなさい
.
;おまけのプログラム ぐるぐるイルミネーション
3:
o=1
wd2
o=2
wd2
o=4
wd2
o=8
wd2
o=16
wd2
o=32
wd2
o=64
wd2
o=128
wd2
#=3:
.
;おまけのプログラム
4:
;W;明るさ「逆」レベルメーター(「暗いほど」発光ダイオードが沢山点灯する)
30:
?x<31
#=38:
?x<63
#=37:
?x<95
#=36:
?x<127
#=35:
?x<159
#=34:
?x<191
#=33:
?x<223
#=32:
?x<255
#=31:
wd3
#=30:
;
31:
o=1
#=30:
32:
o=3
#=30:
33:
o=7
#=30:
34:
o=15
#=30:
35:
o=31
#=30:
36:
o=63
#=30:
37:
o=127
#=30:
38:
o=255
#=30:
.
q
l


メニューに戻る


kefi_pallhkari

最終更新日:2014,3,1