プログラミングの開発・進化を追体験しよう

 



;世界で一番短いプログラム
10 o=255;          発光ダイオード255号を点灯しなさい。

LEDを点灯させる命令 ←くわしくはこちら

 

 


;@ 世界で一番短いプログラム 
10 o=1;   発光ダイオード1号点灯

LEDを点灯させる命令 ←詳しくはこちら

 

 


;A 待機命令を入れたが・・・結果的には@と変わりなし
10 o=1;   発光ダイオード1号点灯
;
30 ws3;   3秒待て

待機命令 ←くわしくはこちら

 

 


;B ループプログラムを入れた。先の待機命令が意味を持つ
10 o=1;   発光ダイオード1号点灯
;
30 ws3;   3秒待て
;
100 o=2;   発光ダイオード2号点灯
;
120 ws2;   2秒待て
;
230 #=10;   10行に行け

ループプログラム ←くわしくはこちら

 

 


;C 更にもう一つ発光ダイオード点灯命令を追加
10 o=1;   発光ダイオード1号点灯
;
30 ws3;   3秒待て
;
100 o=2;   発光ダイオード2号点灯
;
120 ws2;   2秒待て
;
200 o=3;   発光ダイオード3号点灯
;
220 ws1;   1秒待て

230 #=10;   10行に行け

 

 

 


;D 音も出してみよう
10 o=1;   発光ダイオード1号点灯
20 s3;    音レ
30 ws3;   3秒待て
;
100 o=2;   発光ダイオード2号点灯
110 s6;    音ファ
120 ws2;   2秒待て
;
200 o=3;   発光ダイオード3号点灯
210 s10;   音ラ
220 ws1;   1秒待て
;
230 #=10;   10行に行け

音を鳴らすプログラム ←くわしくはこちら

 

 

 


;E 明るさを測定し さらに 明るさで分岐させる
10 o=1;   発光ダイオード1号点灯
20 s3;    音レ
30 ws3;   3秒待て
;
50 ?x>70;  明るさは70より大きい?Yesなら次の行、Noならば次々行
60 #=100;  100行に行け
70 #=200;  200行に行け
;
100 o=2;   発光ダイオード2号点灯
110 s6;    音ファ
120 ws2;   2秒待て
130 #=10;  10行に行け
;
200 o=3;   発光ダイオード3号点灯
210 s10;   音ラ
220 ws1;   1秒待て
230 #=10;   10行に行け

明るさを測るプログラム ←くわしくはこちら

明るさで分岐させるプログラム ←くわしくはこちら

 

 

 


;F 発光ダイオード点灯時は無音にする
10 o=1;   発光ダイオード1号点灯
20 s0;    音無音★★★★★ ここを実行している時に「C+ctrr」をキーボードで押せば無音で実行を止められる。
30 ws3;   3秒待て
;
50 ?x>70;  明るさは70より大きい?Yesなら次の行、Noならば次々行
60 #=100;  100行に行け
70 #=200;  200行に行け
;
100 o=2;   発光ダイオード2号点灯
110 s6;    音ファ
120 ws2;   2秒待て
130 #=10;  10行に行け
;
200 o=3;   発光ダイオード3号点灯
210 s10;   音ラ
220 ws1;   1秒待て
230 #=10;   10行に行け


メニューに戻る


kefi_pallhkari

最終更新日:2014,1,25